皆さんこんにちは!整体トレーナーの藤生です。今日はカラダ作りやカラダの動きにかかせない「ビタミン」のお話を♪
皆さんがよく耳にするビタミンはバイタルアミンの略で、日本語で生命という意味です。
ビタミンはビタミンCが有名ですが細かく分けてA.C.E.K.D.B1.B2.B6.B12.ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸、ナイアシンと分けられます。
多くのビタミンは熱、光、水に弱く、調理過程失われやすいという弱点があります。
加工食品が多い現代では不足しがちです。もし口内炎や、肌荒れなどの悩やみが多い方はビタミン不足が関係しているかもしれません。
ビタミンの特徴として、水に溶けて吸収される〔水溶性ビタミン〕と脂に溶けて吸収される〔脂溶性ビタミン〕があり、ビタミンDのように紫外線を浴びることで作られるビタミンもあれば、ビタミンKのように腸内細菌が作ってくれるビタミンもあります。
子供の時は親からの知識、大人になれば自分の知識で身体を守っていかなければなりません。
今現在で身体の不調がある方や、今から子供を授かろうと考えてる方は是非栄養について教えてみてください。
ビタミンC 美容、健康のビタミン
〈ビタミンCの働き〉
○免疫力を高める ○コラーゲンを合成
○抗酸化作用抗アレルギー効果 ○回復力をサポートする
○貧血予防 ○痛風予防 ○高血圧予防
○抗ストレスホルモンの合成 ○メラニン色素の生成を抑制
皆さんもよく耳にするビタミンCですが、正式名称はアスコルビン酸と言い、意味は〔壊血病無し〕という意味です。
十五世紀、大海賊時代を迎えたヨーロッパで最も恐れられたやまいこそ壊血病です。皮膚からの出血によって死に至る病は、原因も治療法も不明の状態が長く続き、多勢の命を奪いました。その原因不明の病こそビタミンCの欠乏症だったのです。
ビタミンCはコラーゲンを生成するビタミンで、細胞と細胞をつなぐ接着剤のような役割や、骨、血管、肌などを丈夫に保っています。
ビタミンCが不足すると、細胞のくっつきが弱くなり、毛細血管が弱くなったり、出血したり、骨がもろくなります。コラーゲンにより細胞のくっつきがいいほど、体は適度な固さと柔軟性を保ち、肌の調子も良くなります。
貧血予防
ビタミンCを摂るメリットは美肌作りだけではありません。
美容の大敵であるクマやくすみは貧血が原因で起こりますが、ビタミンCには鉄分や亜鉛の吸収を高める働きがあります。
亜鉛は美髪・美爪に欠かせないケラチンというタンパク質の材料であり、近年亜鉛欠乏貧血も注目を集めています。つまり❗️ビタミンCはそれ自身が美肌の維持に役立つものであり、同時に鉄分や亜鉛の吸収をサポートすることで貧血、クマ、くすみ、美髪、美爪の底上げもしてくれる、まさに美容のビタミンといえます。
また、ウイルス除去作用のあるインターフェロンに作用し、風邪の初期症状を緩和する働きも認められています。
水溶性のビタミンで、調理による損失が大きいため、果物からの摂取を心がけてください。
不足するとどうなる?まとめ
□壊血病
□感染症にかかりやすくなる
□肌や骨の老化が進む
□ストレスに弱くなる〔うつ、不安〕
□傷口が治りにくい
□成長不全
□動脈硬化のリスクが上がる
ビタミンCってすごいですね♪
とても大切な栄養素なので、忙しい人や野菜や果物が苦手な方はサプリメントに頼ることも大切です♪