こんにちは藤生です
前回の記事でダイエットをするタイミングは冬からがオススメ!と言う話をしました♪
実際にダイエットを始めたクライアント様から「ダイエットを頑張ってみたいと思うが体脂肪をす燃やす為に気をつけることはありますか?」と言う質問をもらったので話してみたいと思います。
まず一番気をつけて欲しいことは栄養をしっかり摂ること!
そんなの言われなくてもわかってるって思うかもしれませんが、実は大切さが全然わかっていません!笑
ダイエットは基本的に食べる量を減らしていくことになりますから、摂れる栄養も少なくなります。
これはサプリメントなどで補ってもらえばいいので大丈夫です。
では、いったい何を意識してとればいいのかと言うとそれはまずはタンパク質です。
タンパク質は筋肉や内臓、髪や爪、骨や血液を作るメインな材料です!
タンパク質は自分の体重の約1000分の1gを一日に摂取することが推奨されています!
仮に60キロの人なら60gです!
ダイエットするならタンパク質が大事です
タンパク質の使う順番としては、身体の重要なところから使われます。
例えば内臓関係や骨や血液ですよね。
たまに髪や爪がボロボロだったり、かかとが割れている人の悩みを聞きますが、大体はタンパク質不足が原因です。
筋肉ももちろんタンパク質で出来ていますから不足するとせっかく筋トレして頑張ってもなかなか成果が出にくいです。
代謝も落ちますからダイエットするならしっかりとタンパク質を取ることをオススメします。
動物性より植物性タンパク質を意識して摂取
そして、出来るだけ肉や卵の動物性タンパク質よりも大豆のような植物性タンパク質を意識して欲しいです。
動物性タンパク質は、筋肉などを大きくしたり早くつけるのは得意ですが維持するのは苦手です。
逆に植物性タンパク質は、大きくするのは苦手ですが、引き締めたり維持するのが得意です。
肉や卵が悪いわけではなく、最近の食事環境では肉や卵が多く、大豆系の植物性タンパクは不足しています。
なかなか大豆のタンパク質が取れない方はサプリメントなどで補うことも考えてみてください。
僕自身、植物性のタンパク質を意識して摂り始めてから忙しくてトレーニング頻度が落ちても体型が維持しやすくなったかなと思っています♪
普段使ってない筋肉を動かして代謝アップ
そして後はやっぱり筋トレです!
筋トレといっても筋肉をつける目的ではなく、筋肉を動かし使って代謝を上げるのが目的です。
日常生活だけでは使ってる筋肉と使って無い筋肉の差が出てくるので、使えてない筋肉を動かすことで身体も引き締まり綺麗な身体になります
鉄棒にぶら下がるだけでもからなりオススメです♪
だって普段ぶら下がる筋肉なんて使わないですからね(笑)
タンパク質や栄養に関してはまだまだ奥が深いのでまた記事にして行こうかなと思います♪
ありがとうございました!
今日のまとめ
①カラダのメイン材料はタンパク質と自覚する。
②一日に体重の1000分の1gを摂取する。
③動物性(肉・卵)より、植物性(大豆等)を意識する。
④普段使ってない筋肉を動かして代謝アップする。